質実剛健の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2022年11月16日 ことわざ・四字熟語 質実剛健 読み方 しつじつごうけん 意味 飾り気がなくて意志が強くて健康的である 使い方 彼は子供のころ病弱だったがスポーツをして質実剛健な青年に育った 類語 剛健質朴・剛健朴訥・不撓不屈 対義語 奢侈文弱・華美柔弱 英 […] 続きを読む
懇切丁寧の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 懇切丁寧 読み方 こんせつていねい 意味 細かいところまで配慮されて親切である 使い方 あの先輩には懇切丁寧に教えていただいて、今でも感謝しています。 類語 懇到切至・慇懃丁重・丁寧懇切 対義語 なし 英語 Polite […] 続きを読む
雲外蒼天の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 雲外蒼天 読み方 うんがいそうてん 意味 困難を乗り換えれば明るい未来がまっている 使い方 今は大変かもしれないが雲外蒼天というし、きっと乗り切れると信じている 類語 開雲見日・撥雲見日・撥雲見天 対義語 前途多難・暗雲 […] 続きを読む
独立独歩の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 独立独歩 読み方 どくりつどっぽ 意味 他の人に頼らず自分で判断して行動すること 使い方 何のコネもなかったが、彼は独立独歩で今の地位を築いた 類語 赤手空拳・単槍匹馬・独立自尊・独立不羈 対義語 付和雷同・揣摩迎合・ […] 続きを読む
品行方正の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 品行方正 読み方 ひんこうほうせい 意味 人柄や行動がきちんとしている 使い方 あの人は品行方正だから安心して仕事を任せられる 類語 清廉潔白・方正謹厳・謹厳実直・聖人君子 対義語 田夫野老・田夫野人・凶険 […] 続きを読む
一念発起の意味は?由来や英語表記・使い方を例文で解説 更新日:2022年11月16日 ことわざ・四字熟語 一念発起 読み方 いちねんほっき 意味 何かを始める決心をする 使い方 弁護士ドラマを見て一念発起し、司法試験の勉強を始めた 類語 一念発心・緊褌一番・心機一転 対義語 なし 英語 make up one’s mind […] 続きを読む
異口同音の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 異口同音 読み方 いくどうおん 意味 複数の人の意見が一致する 使い方 このレストランのおすすめメニューに関しては常連客が異口同音で同じ料理を口にする 類語 満場一致・異口同声・異口同辞・衆議一決・衆口一致 対義語 賛否 […] 続きを読む
栄枯盛衰の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2022年11月17日 ことわざ・四字熟語 栄枯盛衰 読み方 えいこせいすい 意味 人や世の中には良くなったり悪くなったりする時期がある 使い方 わが社は今は業績が良いが、栄枯盛衰というように油断してはいけない 類語 一栄一落・治乱興亡 対義語 百世不磨・千古不磨 […] 続きを読む
一日千秋の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 一日千秋 読み方 いちにちせんしゅう 意味 願っていることが実現する瞬間が待ち遠しい 使い方 彼女は彼がプロポーズするのを一日千秋の思いで待っていた 類語 一刻千秋・一日三秋 対義語 十年一日 英語 wait impat […] 続きを読む
一蓮托生の意味は?由来や英語表記と、使い方を例文で解説 更新日:2021年10月3日 ことわざ・四字熟語 一蓮托生 読み方 いちれんたくしょう 意味 行動や運営をこれから共にする 使い方 結婚するということは二人で一蓮托生ということだ 類語 一心同体・同腹一心・一致団結 対義語 分崩離析・同床異夢 英語 share the […] 続きを読む