頭皮臭を確かめる
  • 後頭部からモヤっと匂う気がする
  • 友人や同僚に臭いと思われていないか心配
  • 誰かに気づかれる前に頭が臭いか確認したい

私は以前、後頭部や頭頂部から脂臭いニオイを嗅いだことがありました。

自分の頭皮から父親と同じニオイ(いわゆる加齢臭)がして、それからずっと頭皮が臭いか悩んでいたんです。

  • 満員電車やエレベーターで咳き込まれた
  • 同じ部署の社員のひそひそ話が怖い
  • 好きな子とすれ違うときに臭いか不安

このように一度でも『自分の頭って臭いかも』と思ったら、何をするにしても気になってしまいますよね?

それに嗅覚は日常のニオイに慣れる性質があるので、自分のニオイに気づくのは難しいのが現状です。

そこで今回は『周囲に気づかれる前に自分の頭皮が臭いか確かめる方法』についてお話しします。

大きく分けて確認する方法は3つ。

自分のニオイに見て見ぬふりをしてると、周囲に不快感を与えてしまうかもしれませんよ?

スポンサーリンク


① 今すぐ頭皮の臭いを確認!セルフチェックで髪の毛と頭皮の匂いを診断

最初は自分の鼻を使ってニオイを確認する方法について。

メリットはすぐに診断できること。そして絶対に誰にも気づかれないことです。

逆に自分の鼻で診断するから、クサい基準があやふやになるのがネックです。

人は他人のニオイには敏感に、自分のニオイには鈍感になるもの。

だからチェックするときは最低でも鼻づまりなどは解消してから行いましょう。

  • 加齢臭(ミドル臭)…ロウソクや図書館,青臭いチーズの匂い
  • 汗臭…ツンとしたニオイ、アンモニア臭

①-1 後頭部や頭頂部を指で擦る!加齢臭(鉛筆や粘土みたいなニオイ)を確かめる

1つ目の匂い方は指で頭皮を擦ってみること。

まずは指先と爪を水で洗って、指についてるニオイを取ります。

(外出先で指を洗えないなら、ティッシュやハンカチで頭皮を擦りましょう)

そして5分ほど今いる場所を離れて、外に出ることをオススメします。

理由は外にでることで鼻を一度、自分のニオイから遠ざけられるから。

帰宅後に玄関を開けると、フワッと自分の家のニオイに気づきますよね。

でも5分もしてればニオイはわからなくなる…

これと同じで自分の頭皮の匂いに気づくために、一度外に出て新鮮な空気で鼻をリセットしましょう。

外に出て鼻をリセットしたら、いよいよ指で頭皮を擦っていきます。

気になる箇所が複数あるなら、数回に分けて診断しましょう。

1回目は後頭部、2回目は頭頂部、3回目は耳の裏など、あなた自身が怪しいと思っている場所を1つずつ擦って嗅いでいきます。

ポイントはやはり、自分の鼻をリセットできているかどうかですね。

自分のニオイになれている状態なら、いくら一生懸命に嗅いでも自分のニオイには気づけません。

外出したり部屋を変えたりして、普段自分がいない場所で擦った指を嗅いでみましょう。

①-2 ドライヤーを使う!夜に襟足や頭頂部(つむじ)に風を当てる

次は風を利用してニオイを嗅ぐ方法です。

ドライヤーやウチワ、扇風機など風を送るグッズを用意。

それを後頭部や頭頂部から自分の鼻に向けて使うことで、頭皮の匂いを嗅ぐことができます。

外出中でも風が吹いた時に自分のニオイに気づく時ってありませんか?

その状況をドライヤーを使って自分で作るんです!

夕方や夜など、一日中働いた後の方が頭皮臭に気づきやすいですよ。

「この時間に匂いやすい」という時間帯にトライしてみましょう。

①-3 寝具や衣類を使った確かめ方!寝起きの枕カバーや帽子が納豆くさい?

自分の鼻で判別する最後の方法は、普段あなたが身に着けているものを嗅ぐというもの。

寝具なら枕カバー、衣類なら帽子やセーターのフード、車なら座席。

↑このように日常でよく頭と接触するモノのニオイを嗅いでみましょう。

できれば枕カバーや帽子を一度、洗濯した方が良いですね。

柔軟剤の良い香りをつけたあとに使用すれば、自分のニオイにも気づきやすくなります。

このように自力で自分のニオイを確認する方法はありますが、先ほども言った通り基準があやふやなんですよね。

なので自分で嗅いで確証が持てなかったときは、次の方法を試してみてください。

スポンサーリンク


②自分ではわからない頭皮の臭いを機械で確認する方法

次は明確な基準をもって頭皮が臭いか判断する方法です。

メリットは何と言っても信憑性が高いこと。

逆にデメリットはお金がかかることです。なので財布と相談しながら試すか決めましょう。

②-1 体臭測定器やリトマス紙を使えば自分がどんな臭いかわかる!

自分の鼻を使っても確信がない、でも誰にも知られたくない

そんなときは体臭を計れる機械を使うのが一番です。

臭気計の中でも頭皮臭を計測できるのがクンクンボディという測定器。

数値でニオイを見える化してくれたり、同年代・同性の平均値と比べることもできます。

スマホと連動してるのでニオイを記録できますし、口臭や足のニオイも診断できますよ。

ただネックになるのが3万円という価格。気軽に買える値段ではありませんよね。

「それでも自分が臭うか確かめたい!」というなら検討する価値があります。

参考⇒クンクンボディの測定は正確?実際に買って試してみた

もし3万円という値段に抵抗を感じたら、まず薬局でリトマス紙を買うのもアリ。

学校で習った懐かしいリトマス紙ですが、この紙は『汗が匂いやすいタイプ』か判別可能です。

そもそも汗には以下の2種類のタイプがあります。

  1. エクリン腺…成分がほぼ水で無臭
  2. アポクリン腺…臭いやすい細菌が繁殖する栄養が含まれている

リトマス試験紙を使って反応がないならエクリン腺、色が変わったらアポクリン腺。

体臭測定器が高いと感じたら、汗だけでも臭いやすいタイプか診断できますよ。

②-2 病院で専門医に相談!皮膚病や”気にしすぎ”かを指摘してくれる

自分の鼻より他人の鼻で確認した方が確実。

そうは言っても友人や職場の人、恋人などには恥ずかしくて相談できない。

そんなときは病院で医師に話すという方法もあります。

医師に言うのも恥ずかしいですが、知人に言うよりマシですよね。

病院のHPから医師の性別や年齢を事前に調べて、話しやすい先生を選びましょう。

医師ならプロとして率直に感想を言ってくれるので、気を遣って『臭わないよ』と嘘をつかれる心配もありません。

特にフケが多い人は一度、皮膚科で診断してもらいましょう。

なぜなら「頭皮が臭ってフケが多い」という症状は脂漏性皮膚炎という皮膚病の可能性があるからです。

この病気は抗真菌を処方してもらう必要があるので、フケが多い時は一度は診察を受けた方が安心です。

このように自分の鼻だけでは判断が困ったら、測定器や病院を頼りましょう。

スポンサーリンク


③頭皮臭を招く生活習慣とは?他人にバレる前に確認!

最後は頭皮が臭いやすい生活習慣に当てはまってないか見ていきますね。

当てはまっていれば他人に不快臭を出してる可能性が高いですし、現時点では臭ってなくても将来的に臭いやすいといえます。

③-1 混合臭を作ってない?朝シャンや香水・ヘアコロンの混ざり臭

頭皮臭に繋がる生活習慣で多いのが混合臭。

混合臭とは言葉のとおり、いろいろなニオイが混ざってしまうこと。

“香水と加齢臭”、”寝汗とヘアワックス”、”車内のニオイ×整髪料”。

このように複数の臭いが混じってしまうことで、不快なニオイになることがあります。

あと良かれと思ってしちゃう朝シャンも要注意ですね。

朝シャン自体は素晴らしいことなのですが、生乾きの状態で外出するのは絶対NG。

実は髪は濡れている状態だと車の排気ガスや他人のニオイも吸着してしまうんです。

朝シャン直後は良い香りでも、学校や会社に着くころにはプンプン臭うなんてことになりかねません。

参考⇒髪は生乾きだと臭くなる!自然乾燥のデメリットと対処法

③-2 髪の毛が臭くなる洗い方!間違ったシャンプー選びや洗いすぎる行為に注意

髪を洗う

次は頭皮が臭いやすい洗髪をしてないか見ていきます。

一番ありがちなのが、過剰な洗髪で頭皮を乾燥させてしまうこと。

CMで見るような洗浄力が強いシャンプーを使ったり、爪を立ててゴシゴシ強く洗ったり、42℃以上のお湯で洗ったり。

このような洗髪をしていると髪が傷ついたり、頭皮の乾燥を招きます。

頭皮が乾燥すればニオイ菌のエサになるフケが出てしまう。

それに頭皮の乾燥を防ぐために皮脂量が増えて油くさくなります。

だから本当に頭皮臭を防ぎたいなら、柿渋成分などが配合された専用のシャンプーを使う必要があります。

参考⇒頭皮の臭いに悩むときのシャンプー選び5つの原則

それに頭皮を守る優しい洗い方もポイントになってきますね。

一生懸命に汚れを落とせば臭わないというわけではありません。

消臭成分が含まれたシャンプーを使って汚れをしっかり落として必要な皮脂は残す。

このように頭皮臭を防ぐための洗髪が必要になってきます。

参考⇒髪が臭くなるときの正しい洗髪方法

③-3 食べ物で中年臭(ノネナール)は増加!皮脂のベタつきは食事から?

最後は食生活を見つめてみましょう。

頭皮臭を招く食事は脂っこい食事にあります。

毎日のようにお肉を食べる、お酒を飲む、だけど野菜を食べない。

こんな食生活を続けると皮脂の分泌量が増えて、脂っこい臭いがプンプンしちゃいます。

加齢臭を防ぐには抗酸化作用が含まれた野菜や果物をとること。

あとは女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンを大豆食品からとること。

こういった食生活に少しでもシフトできればOKです。

“クサい”とわかっても大丈夫!頭皮臭を遠ざける対処法がある!

今回は頭髪臭や頭皮臭を確認する方法をお話ししました。

【まとめ】頭皮臭の自己診断法”

①自分の鼻で確認

  • 指で頭皮を擦る
  • 風を後頭部から送る
  • 寝具や衣類の匂いを嗅ぐ

②自分の鼻以外で確認

  • 体臭測定器やリトマス試験紙を使う
  • 病院で信頼できる医師に相談する

③ニオイが生まれる生活を送ってないか確認

  • 混合臭をつくっていないか
  • 髪の洗い方が間違ってないか
  • 体臭がキツくなる食生活をしていないか

もし今回、話したチェック方法を実践して『臭いかも…』と不安になったとしても大丈夫。

頭皮臭には自宅でできる効果的なニオイケアがあります。

このニオイケアをするで、他人を不快にさせる事態を未然に防ぐことができますよ。

参考>>頭皮臭を自力で消したいときに試すべき3ステップ

悩んでいるだけではニオイは消えません。

「臭ってるかも」とビクビクする人生は辞めて、自信を取り戻しイキイキと毎日を過ごしませんか?

スポンサーリンク