不正ログイン被害確認

不正ログインに遭った!!

まず最初にすべきことは
あなたの被害確認です。

主な被害状況は3パターン!
1つずつチェックしましょう。

 

前回、不正ログイン時の原因について
主なものを書いてみました。

ただ、不正ログインに遭って、まず最初に
すべきことは原因を知ることではなく
被害状況の確認ですよね?

 

今回のテーマは
【Googleの不正ログイン発覚時の被害確認】

主な被害は3パターンあります。
1つずつチェックしてみましょう!

スポンサーリンク

Googleから不正ログイン通知がきたらまず『パスワードの無断変更』を確認

まず1つ目の被害はGoogleの
パスワードが変更されているというもの。
この被害が最も多いようです。

相手が不正ログインをしてきた後
勝手にパスワードを変更する。

これにより、あなたがログインするまでの時間を稼ぎ
じっくり不正利用をしようという狙いがあります。

 

パスワードを変えられた際の
確認方法をチェックしましょう。

確認方法はとても簡単で、Googleに
ログインしようとすると
以下の表示が出ると思います。

不正ログインパスワード変更

黄緑色の枠に注目してもらえますか?

ここで、もしあなたが
パスワードを変えた覚えがない

もしくは◯日前に変えていないという場合は
不正ログイン後に
パスワードを変更されています。

 

赤い枠で囲っている「お困りの場合」
これをクリックして対応してください!

秘密の質問の答えや
予備のメールアドレス入力etc

本人確認の項目を通れば
キチンと対処できます。

参考⇒忘れにくい&強いパスワードの作り方

 

グーグルアカウントに不正アクセスされたらGoogl2 Playでのクレジット不正利用を確認

キーボード入力をするサラリーマン

2つ目の被害は
Google Playに関して。

これは実際に
金銭的被害に遭った場合です。

 

Google Playとは
有料アプリや映画、ゲームなど
簡単に使えるようにしたサービスのこと。

なのでGoogle Playを有料で使うには
クレジットカードの登録が必要となのですが
それが被害の引き金となります。

 

不正ログインされた後、
あなたが気づく間に

どこのゲームか分からないものを
課金されていたり、数万円単位で
お金を使われているケースが多いようです。

 

私個人としては不正ログインされた後
Google Playをチェックしたのですが被害がなく

絶対に 「不正ログイン=Google Playで不正引き落とし」
とはいえないようですが、
それでも被害確認は必須となります。

 

被害の確認方法は

  1. gmailで覚えのない購入履歴メールが届いているか確認
  2. Googleウォレットの履歴を確認する

この2つがあります。

 

金銭的な被害として最も多いケースが
このGoogle Playでの無断使用。

一度、チェックをしてみてください。

スポンサーリンク

Googleに不正ログインされた後にgmailでスパムを送ってないか確認

最後の被害の可能性は
「あなた自身」ではなく

「あなたの友人、知人」
広がっているかもしれません。

 

次に多い被害として挙げられるのが
あなたのgmailを使って
スパムを発信するというもの。

友人はあなたからの宛先で
メールが来ているので
スパムのURLをクリックする可能性があります。

このように芋づる式に
被害が拡大していきます。

 

3つ目は自分ではなく
メールアドレスを知っている

友人に広がるので変なメールを送ってないか
gmailの送信履歴からチェックしましょう!

 

いかがでしたか?

  • パスワードを勝手に変更して
  • クレジットを不正利用する
  • そしてスパムメールを送り次々と広げていく

 

これが相手の狙いであり
不正ログインの被害件数のトップ3です。

不正ログインに遭ったら、まずは
どの被害にあっているのか?

そして迅速な対応を心がけましょう!

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

参考⇒Googleの不正ログインに遭った原因として考えられるもの