パスワード作成のコツ

究極に破られにくく
忘れにくく、かつ複数作れる・・・

そんなパスワードの
作り方を提唱します。

不正ログインや乗っ取りが合って
手遅れになる前に
確認しておいてください。

 

今回は、[パスワードの作り方]
について考えていきます。

「パスワードなんて
好きに作ればいいじゃん!」

…と、あなたは
楽観視しているかもしれません。

そういう僕も
つい最近まではそうでしたし。。

 

でもそんな僕の価値観をガラっと
変える出来事が起こったんです。

それがGoogleの不正ログイン

いわゆるアカウントを
乗っ取られたんです。

 

どこの誰だかわからない人に
アカウントを乗っ取られた後の
感情を想像できますか?(泣)

「クレジットで請求書が来るかも・・・」
「個人情報が流出しているのでは?」
「パソコンが遠隔操作される??」

そんな恐怖にビクビクしながら
暫くの間、過ごさざるをえませんでした。

 

「こんな思いは二度としたくない!」

そう決意した僕はこれまで自分が作った
パスワードを一新することにします。

 

ただ、そこで3つの問題点が噴出…

「強いパスワードってどう作るの?」
「複雑なパスワードを覚えられる?」
「複数作ったら管理が大変なのでは?」

 

全てをクリアするパスワードの
設定の仕方はないものか?
そんなことを考える日々が続きます・・・

 

そしてある日、ピンと
「ある方法」に閃いたんです。

この方法なら強くて
忘れにくくて何個も作れる!

そんなパスワードの
作り方を編み出しました。

 

もしかしたら、他の人も
提唱しているかもしれませんが

それでも、この方法なら仮に
浸透しても破られにくので
いくら多くの人に伝わっても大丈夫かな。

 

というわけで、今回のテーマは
【安全なパスワードの作り方】

・強いパスワードって何?
・自己流パスワードの作り方
・この作り方の3つのメリット

この3つを中心に話を進めています。
ではいってみましょう!

スポンサーリンク

絶対バレないパスワードは難しい!でもバレにくいパスワードは誰でも作れる

まず、具体的な作り方うんぬんの前に
「パスワードの強い弱いって何なの?」
「どうやって強弱は決まってるのか? 」

このポイントを抑えておきましょう!
1つずつ見ていきますね。

パソコンのパスワード作成

■ 弱いパスワード

弱いパスワードとは一言で言えば
「見破られやすいパスワード」のこと。

具体的には以下の様なものになります。

[弱いパスワードの具体例]

・パスワードなし
・誕生日
・IDと同じor似ている
・単語や名前
・文字数が少ない
・文字が連続している
・どのIDにも同じパスワード

 

上の一覧を見ていると
弱いパスワードとは言い換えれば

[第三者が見抜きやすかったり、
見抜くまでの時間が短いパスワード]
と言えますね。

 

 ■ 強いパスワード

次は強いパスワードについて
考えていきましょう(^o^)/

強いパスワードとは
「絶対に破られないパスワードである」

 

本来なら、こう言いたいけど
残念なことに、
100%安全なパスワードは存在しません。

ただ現実的に考えればこんな感じ↓

[強いパスワードとは?]
・見破られるまでに時間が掛かる
・数字,文字,記号が含まれている
・IDと全く違う

 

この3つは最低限に
満たすものでなくてはなりません。

ただパスワードも一つだけなら
何とか覚えられますが、

今はなんでもかんでも
IDとパスワードの登録が必要。

 

そんな時代で、強いパスワードを
何個も作ることは
とても難しい作業となります。

そこで、この記事では
冒頭でお伝えしたとおり

私が考える強いパスワードの
作り方を紹介していきます。

 

これならおそらく
破られにくい、忘れにくい

そんなパスワードの
作り方だと思います。

是非とも参考にしてください。

スポンサーリンク

覚えやすいしバレないパスワードの考え方6STEP

お待たせ(?)しました。笑

ではこの記事のメインテーマ
パスワードの作り方を紹介します。

 

早速、パスワードの作り方を
紹介したいところなんですが、

その前に1つ、あなたに
お聞きしたいことがあるんです。

私の質問に心の声でお答えください。
質問自体はとても簡単(^o^)/

 

「あなたの好きな言葉は何ですか?」

この答え、あなたなりの好きな言葉を
メモ帳や紙に書いてください。

ここから先は、上の質問を
答えた前提で話を進めていきます。

 

では具体的なパスワードの
作り方の工程を書いていきますね。

ちなみに、例では先ほどの質問の答えを
私が好きな言葉「一日単位で生きる」にして
この言葉からパスワードを作っていきます。

(あと誕生日を5月30日としています)

 

■ STEP① 好きな言葉をひらがなにする
(ex 一日単位で生きる → いちにちたんいでいきる)

■ STEP② 「助詞」を「-(ハイフン)に変更」
(ex いちにちたんいでいきる → いちにちたんい-いきる)

■ STEP③ ひらがなをローマ字に変える
(ex いちにちたんい-いきる→i ti ni ti ta n i - i ki ru)

■ STEP④ 各ローマ字の1文字目だけ抜き取る
(ex i ti ni ti ta n i de i ki ru→i tni ttn i  i ki ru
→ i t n t t n i - i k r)

■ STEP⑤ 誕生日の各数字に1を足す
(ex 5月30日 → 0530 → 1641)

■ STEP⑥ ④の綴りと数字を付けて完成
(ex itnttni-ikr1  + 1641 = itnttni-ikr1641

 

これで完成です。

初めて作るときは「複雑じゃない?」と
あなたは思うかもしれませんが

これは好きな言葉を言いながら
パスワードを打ち込めるので案外楽。

 

それに4ケタの数字も
数回打ち込めば覚えられます。

もちろん楽なだけじゃなく
このパスワードの作り方に
3つメリットもありますよ!

スポンサーリンク

“バレないパスワード術6step”で作ったときの3つのメリット

先ほどのパスワードの作り方は
3つのメリットがあると考えています。

1つずつ見て行きましょう!

パソコンの前で考え事をする女性

■ パスワードが強い

まず何と言っても
強いパスワードが作れるということ。

先ほどの例からできた
パスワードは[itnttni-ikr1641]

 

このパスワードは数字、記号、
不規則なローマ字で構成されていて

第三者から見れば法則性が
何もないパスワードになっています。

これなら破られにくい
難解なパスワードと言えますね。

 

■ 忘れにくい

なぜ、僕たちは
パスワードを忘れやすいのか?

それは僕達が日本人だからです。

日本語を使う生活の中で
パスワードはローマ字や数字。

 

これでは忘れがちになっても
しょうがないと思いませんか?

電話番号や英単語を
スラスラ覚えられないのと同じ。
なぜなら日本語ではないから。

 

でも、この作り方なら
スタートはあくまで[日本語]

しかも自分の好きな言葉(座右の銘)なので
そう簡単に忘れることはありません(´・ω・`)

 

■ 複数作成できる

あなたはきっと今まで何個も
パスワードを作る機会があったでしょうし

今後も沢山のパスワードが
必要になってくるかと思います。

 

特にTwitterは裏アカを作ったり
複数のアカウントを作るケースが多い。

そんな時、多くの人はパスワードを
統一化してしまいますが、これはとても危険

 

パスワードが統一されていると
どこかで1つバレてしまうと
芋づる式に被害が拡大します

それを防げるのも
このパスワードの作り方の利点!

例えばネット銀行のパスワードなら
お金は大切→o ka ne – ta i se tu
o ka ne  ta i se tu
→okn-tist1641Twitterアカウントで属性が女性なら
女はつよい→onn-tyi1641サッカーに関するサイトなら
長友は最高→ngtm-sik1641とか

 

あなたが一番最初に
頭に出てくる言葉。

これを打ちこめば良いだけなので
何個でも安全な
パスワードの作成が可能。

 

自身のパスワードに
自信がないなら(←ダジャレ?
この記事の作り方を参考にしてください!

パスワードの作り方がわからないときは好きな言葉から作る

ショックを受けるサラリーマン

パスワードというものは100%絶対に
破られないものを作るのは不可能です。

ただ不正アクセスを目論む人は
原則パスワードが弱い人を狙っている。

なのでパスワードが強ければ、
それを破る暇があるなら
他の弱いパスワードのユーザーを見つけます。

 

被害にあってからでは遅い

これは被害にあっている
誰もが口をそろえている言葉。

あなたはこう言うことがないように
是非とも、強いパスワードを作ってください。

最後まで読んで頂き
有難うございました。

ではまた次の
記事でお会いしましょう。

スポンサーリンク