また寝起きから胃がもたれる…
少し食べ過ぎた、少し飲みすぎた
そんなレベルでも翌朝になると出る
辛い消化不良と吐き気。
そんな起床時のもたれが
毎朝、続くなら、あなたの
普段の生活に原因があるかも…
今日、あなたにお話しするのは
『朝に胃がもたれる原因と対処法』
【今回のトピックス】
- 次の日に胃がもたれる原因と予防法
- 寝起きに胃がもたれる時の朝ごはんって?
- 夜中、睡眠中にすでに苦しい時の対処法
寝る前の過ごし方や寝方
理想的な夕食や朝食メニューなど
あなたの朝を軽快にする為に
必要なことを
確認していきましょう(^^)
スポンサーリンク
朝起きると胃が重い!朝の胃もたれを招く原因!
まず、なぜ翌朝に胃がもたれるか?
その理由を明らかにしていきます。
朝に不調があるということは
それまでの食事や生活に
問題があるということですよね?
(症状が慢性的で
毎朝あるなら、なおさら)
胃もたれは、あなたが食べた食物が
消化できずに胃に溜まってるということ。
…ということは基本的には
昨日の晩御飯や食後の過ごし方を
見直すのが手っ取り早いです。
【考えられる原因】
- 夕食の食べ過ぎ
- お酒、アルコールの飲みすぎ
- 食物繊維を含む食べ物
- 脂っこい料理
- カレーや中華など辛いもの(刺激物)
- 食事中に水分をたくさん飲む
- 寝る前に夜食を食べる(寝る2時間前)
- 食後に体を動かした、仕事をした
これらの行動は
胃の働きを低下っや胃に負担を招き
消化しきれない状況になりやすいです。
特に注意すべきは
食物繊維の食べ過ぎ。
それ以外の項目は何となく
「してはいけない事」だとわかるけど
食物繊維に関しては
一見、体に良さそうに思えませんか?
でもこれが盲点で
胃弱な僕らにとっては
注意すべき点なんですね(;´・ω・)
例えば健康に良いからという理由で
ご飯を雑穀米や玄米にしている。
確かに血糖値や栄養分という面では
白米よりは良い影響がありますが
それは消化できたらという前提の元。
玄米、雑穀米は食物繊維が豊富で
消化力が弱っている状態なら
胃もたれの原因になりかねません。
『○○が体にいい』という情報は
消化力があって成り立つもの。
胃がもたれやすくなってるなら
まずは消化力を
元に戻すことが大事です。
食材や料理に関しては
次回に詳しくまとめてみました。
食後にもたれやすい人は
一度、目を通すことをおすすめします。
翌朝の胃もたれを予防する方法を考える
原因がわかれば次からは
予防ができますよね?
先ほど一覧にしたNGな行動から
「どうやったら朝の胃もたれを防止できるか?」
それをチェックしていきましょう。
【翌朝の胃もたれ対策】
- 夕食は腹八分目にする
- お酒、アルコールは適量でストップ
- 消化の良いものを食べる
- 食事中はコップ1杯のお茶(または味噌汁)を飲む
- 食後30分はなるべく動かない
腹八分目は我慢してやるより
よく噛むことだけを意識する方が
上手くいきますよ(^^)
…というのも満腹中枢は
食事を開始してから
20分経って分泌されるので
ゆっくり食事をすれば
普段より少ない量で
満腹感を味わえます。
咀嚼することで胃の負担も減らせるし
自然と時間をかけて食べることが可能。
根性で我慢するよりは
よく噛むことで腹八分目した方が
楽だと思いませんか?
それと食物繊維に関しては
夕食よりも昼食で食べましょう。
一日の中で最も
消化力が高まるのが昼。
だから胃に負担のかかる食物繊維は
ランチで食べるのがベストです。
もし、これでも胃がもたれるなら
夕食の食前に漢方を飲んだり
食後の胃薬を考えた方がいいかも。
あまりにも慢性的だと
何か胃の病気の可能性もあるので
診察を受けるのもオススメします。
寝起きに胃がもたれる時は、朝ごはんをプチ断食する
では実際に朝、胃がもたれた時に
どうするのが一番いいのか?
これを考えていきましょう。
僕がおすすめするのは
朝食を食べない方法です。
これが試した中で
手っ取り早い直し方だと実感してます。
そもそも食欲不振や胃もたれは
胃が「ちょっと休ませて」っていうサイン。
それなのに「毎食、食べないと」
「毎日、同じ量食べないと」と思ってると
胃が休まる時間がありません。
空腹感がないなら無理に食べない
お腹が自然にすくのを待つ
これが楽にする方法だと思います。
どのくらいで治る?と言われれば
このプチ断食(?)なら軽くて昼食には楽に
重くても次の日には症状は消えてます。
(胃もたれが重ければ
昼食も夕食も量をへらしてます)
「朝ごはんは
しっかり食べないといけない」
こんな固定観念があるなら
一度、食べないで胃が楽になるか?
実験してみることをオススメします。
スポンサーリンク
「でも食べたい」ってとき!朝の胃もたれでも食べやすい朝食レシピと食べ方
ただ日によっては胃がもたれても
「食べたい」って時がありますよね?苦笑
そういう場合は、どうしたらいいか?
食事のポイントを確認しておきますね。
【どうしても食べたい時】
- 朝食の前に白湯を飲む(胃を温める)
- リンゴや大根など酵素が多い食物を選ぶ
- フルーツは胃を冷やすのでリンゴ以外は控える
- うどんなど消化の良い温かい料理を食べる
温かくて消化しやすい料理を
ゆっくり食べる。
これを守ったメニューにしましょう(^^)
また見落としがちですが
パンに塗るバターは
消化に時間がかかるのでダメです。
【追記】夜中にもたれるなら楽な寝方で工夫する
以上で朝にくる
胃もたれの対策は終わりですが
ここでプラスアルファのお話を。
それは翌朝まで待たずに
夜中の段階で胃がもたれて
寝れないシチュエーションのことです。
そんな時に効果的なのが
寝方に一工夫を加えること。
寝る向きや寝る前の過ごし方で
胃をケアすることで
症状を未然に防いだり軽くできます。
詳しくは次回にお話しするので
ぜひチェックして読んでみては?
朝から胃がもたれると
その日、一日がブルーになりがち。
イライラしたりナイーブになったり
周りの人にも迷惑を
かけてしまうかもしれません。
そんなことがないように
今回お話しした内容を利用して
あなたを苦しめる胃もたれを
スッキリ無くしてください。
スポンサーリンク