どうやって寝るのがベスト?
- 寝る前に食べ過ぎて気持ち悪い
- 最近、胃がもたれて寝れない
- 毎朝、寝起きに「お腹が張る」感覚がある
そんな症状が続くのは
寝る時の体勢に原因があるのかも…
そこで、この記事では
『胃もたれの就寝時の楽な姿勢』
これについて、お話します。
【この記事の目次】
- 寝てる時の向きは右下、左下どっち?
- 理想の傾きと注意点
- 寝る姿勢以外で心がけたい3つのポイント
- 胃もたれにすぐなる
- 就寝中に吐き気で起きる
- 起床時に胃がもたれているetc
そういった問題を
解消できるヒントをお話しします。
スポンサーリンク
胃もたれ時の寝る向き!気持ち悪くて寝れないときに消化を助けるなら右を下へ
ではさっそく、寝るときに
向きをどうしたらいいのか?
それを考えていきましょう。
どうすれば胃もたれを防ぐ
または軽減できるのか?
それを解決するためには
まず胃の形を知る必要があります。
あなたは胃の形がどうなってるか…
簡単にでもイメージできますか?
一般的に胃は
このようになっています↓
向かって右が左手
左が右手になります。
胃というのは、このように
左に弧を描いた形なんですね。
これを意識すると
胃がもたれる時の
楽な姿勢がわかってきます。
それはズバリ!
体の右半身を下にして横になること。
右を下にすることで
胃の中に食物が残りにくくなる
胃が十二指腸へ食物を送りやすくなる
…といった効果が得られます。
たまに人によって左右逆の場合もありますが
それは非常に稀なケース。
まず試すべきは
右を下にして寝ることですね(^^)
【注意】
胃もたれではなく
胸焼けを感じる時は
逆に左を下にします。
胃酸が食道に逆流しにくくなるよう
左半身を下にした方が適切です。
症状によって
またはあなた自身で試して
右左を決めていきましょう。
スポンサーリンク
気持ち悪い・吐き気がするときの寝方!枕を高くすると胃が楽な姿勢になる
また胃が食物を次の臓器である
十二指腸へ送りやすくするには
頭の位置を高くするのも効果的。
通常は枕を使って
頭を少し高くするだけですよね?
そこからさらに
頭を10cmくらい高くして
リクライニングのように
上半身を傾けて寝てみましょう。
僕は、この方法で
胃のもたれ感が緩和されたので
個人的にオススメな寝方です。
【注意】
ただ、この寝方は
腰痛持ちの人には
オススメできません。
腰に負担がかかるので
腰痛の悪化、再発のリスクが高まります。
腰痛もちでない場合も
腰がいたいなぁと感じたら
頭の高さを低くして微調整。
自分に合った高さを探しましょう(^^)
スポンサーリンク
寝るときの胃もたれを少しでも軽くするためのポイント
- 右半身を下にして寝る
- 頭を10cmほど高くして寝る
これで胃もたれが解消されれば
素晴らしいのですが
不十分なケースもあります。
なので次からは
就寝の前後でできる
胃もたれ予防法について
お話ししますね。
腹圧で胃の消化を邪魔してないかチェックする
まず寝方や
食後の過ごし方に関する事で
お腹に圧力が
かからない工夫が重要です。
うつ伏せで寝転んだり
猫背で胃を圧迫すると
胃の蠕動運動(消化する動き)を妨げます。
「この姿勢は胃を圧迫してないか?」
そんなことを頭の片隅に入れて
食後を過ごしてみましょう。
寝るまでの時間はリラックスして消化を助ける
また胃の消化活動を
活発にする為に
積極的にリラックスするのもアリ!
リラックスすることで
消化をつかさどる神経
副交感神経が活発になり
消化がスムーズに
行われるようになります。
(逆に緊張してると消化ができず
胃がキリキリ痛むことがあります。
ストレスで胃が痛むのは
主にコレが原因です)
食後は質の高い睡眠の為にも
体と心を休めることが
大切といえますね。
夕食後に、おすすめの行動と
控えるべき行動をまとめておきます。
【リラックスできる行動】
- 深呼吸
- 足つぼなどのマッサージ
- ストレッチ
- 音楽を聴く
- アロマ
【控えた方がいい行動】
- スマホをいじる
- PC画面を見る
- テレビを寝る直前まで見る
- お酒(アルコール)をたくさん飲む
- 寝る前にコーヒー(カフェイン)を飲む
音楽に関しては
好きな音楽だと興奮するので
雨音とか森の音など
歌詞やメロディがないものがいいですよ。
これが特に良い感じです↓
全て守る必要はありませんが
NG行動はなるべく減らすこと。
そしてオススメ行動は
一度、試してみる。
それで胃もたれが楽になるか
検証してみるといいですよ(^^)
また何を食べるか?もとても大切。
あなたが何気なく食べてるものの中に
胃もたれを誘発するものがあるかもしれません。
それについては以下の記事で書いているので
心当たりがある人はチェックしてみては?
それでも翌朝に胃もたれを感じたら…
もしこれらの改善をしても
翌朝、胃がもたれる場合。
そんな時は
朝食を抜いた方がいいです。
「朝ごはんは食べないと!」
そんなルールはどこにもありません。
朝になっても
胃がもたれるということは
あなたの胃は働きすぎて
動きが鈍っている証拠。
だからその日は食事を抜いて
胃を休めてあげましょう。
毎朝、食べるのが
健康に良いという風潮がありますが
大切なのは今のあなたの体。
空腹感がなかったり食欲不振なら
果物や白湯(お湯)でも構いません。
ルールに縛られずに
健康のために柔軟に
対応するのが一番です!
朝に胃がもたれる解消法については
次の記事で詳しく書いてあります↓
それでは今回の記事の
まとめに入りますね。
【お話しの復習】
- 右を下にして横になって寝る
- 頭を少し高くする(腰痛に注意)
- 食後は腹圧をかけない
- 寝る前はリラックスする行動を優先
- 胃がもたれてるなら朝食は無理に食べない
寝方一つとっても
胃もたれに良い悪いがあります。
何回も言いますが
まずは興味本位でもいいので
あなた自身で試してみること。
そして効果があったら
ぜひ継続して取り組んでください。
次回はつい食べ過ぎた時にすべき
胃もたれ予防法についてお話しします。
ついつい食べ過ぎちゃう人は必見です(^^)
今回の内容は以上となります。
ではさようなら(^^)/
スポンサーリンク